五ヶ瀬「山学校」子ども探検隊
~九州発祥の地、五ヶ瀬の里で化石探し&おくんち祭り&キャンプ~
秋の子どもキャンプ企画!
九州発祥の地とされる五ヶ瀬町鞍岡の祇園山周辺で地元の化石博士とともに、まずは化石のお勉強。
その後祇園山で化石を探し、大ヒノキを見学しましょう。
夜はごかせ温泉木地屋のお風呂でリラックスして、キャンプ村のテントで宿泊します。
翌日は祇園神社周辺のフットパスコースを散策し、おくんち祭りに参加して地域の子どもたちと交流♪
秋を感じることができる、子どもたちだけのスペシャルキャンプです。
【活動報告】
今回の化石キャンプには各地から17名の子どもたちが集まりました。1日目に化石発掘を2か所の地区で行いました。はじめの鞍岡地区では例年よりも多く化石が見つかり、子どもたちは大喜び。夏の大雨や台風の影響と思われます。次の笠部地区に移ると一転して化石の数が減り、見つけることが難しくなりましたが、泥だらけになりながらも粘り強く探しました。
化石発掘の後はオオヒノキ見学と記念撮影をして、晩ごはんの買い出しです。
カレーづくりでは積極的に野菜を切ったり、鍋の具材をかき混ぜたりと協力して炊事をしていました。また、キャンプでは恒例となった「ごはんの歌」を精一杯練習している姿が見られました。
二日目は朝食をみんなで協力して行いました。昨晩のカレーづくりで薪を使って炊事をしたので、米炊き用の火付けは子どもたちだけでできました。女の子も具材を切ったり、卵を割ったりとそれぞれができるお手伝いをしていました。朝食後は鞍岡の自然学校に移動して、導入のネイチャーゲームをした後に棚田の畦道を歩きました。稲の掛け干しや柿など、それぞれの班が考える秋を見つけながら散策しました。
祇園神社に到着した後はうどんを食べ、持ってきたおこづかいでお団子を買ったり、おまもりを買ったりしました。最後には鞍岡地区に伝わる伝統の臼太鼓踊りに参加して、五ヶ瀬鞍岡のお祭をあますことなく楽みました。
【募集当時の情報】
●期間:10月8日(土)~9日(日)
●集合:9:00 宮崎県五ヶ瀬町「五ヶ瀬の里キャンプ村 現地集合
●募集対象:小学1年生~中学生(先着20名)、高校生~大人(ジュニアリーダーとして参加)
●参加費:小学生~大人 8,000円
●活動プログラム
1日目 化石の学習、化石調査、大ヒノキ見学、ダッチオーブンカレー作り
2日目 おくんち祭り参加、ディスカバーウォーク、臼太鼓踊りに参加、神楽鑑賞
●平成28年度 こどもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動